
■第1条(本約款の適用)■
(1)当ホテルの締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定められていない事項については、法令、又は慣習によるものとします。
(2)当ホテルは前項の規定にかかわらず、この約款の趣旨、法令、及び慣習に反しない範囲で特約に応じることが出来ます。
■第2条(宿泊引受けの拒絶)■
当ホテルは次の場合には、宿泊の引受けをお断りすることがあります。
(1)宿泊の申込みが、この約款によらないものであるとき。
(2)満室(員)により、客室の余裕がないとき。
(3)宿泊しようとする者が宿泊に関し、法令の規定、又は公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき。
(4)宿泊しようとする者が伝染病であると明らかに認められるとき。
(5)宿泊に関し特別の負担を求められたとき。
(6)天災、施設の故障、その他やむを得ない理由により宿泊させることが出来ないとき。
(7)都道府県条令に特に指定される場合に該当するとき宿泊者が他の宿泊者に著しく迷惑を及ぼす言動をしたとき。
■第3条(氏名等の明告)■
当ホテルは宿泊日に先だつ宿泊の申込み(以下『宿泊予約の申込み』という)をお引受けした場合には、期限を定めてその宿泊予約の申込み者に対して、次の事項の明告を求めることがあります。
(1)宿泊者の住所、氏名、性別、国籍及び職業。
(2)その他、当ホテルが必要と認めた事項。
■第4条(予約金)■
(1)当ホテルは宿泊予約の申込みをお引受けした場合には期限を定めて、宿泊期間(宿泊期間が3日をこえる場合は3日間)の宿泊料金を限度とする予約金の支払いを求めることがあります。
(2)前項の予約金は、次条の定める場合に該当するときは同条の違約金に充当し、残金があれば返還します。
■第5条(予約の解除)■
当ホテルは宿泊予約の申込者が、宿泊予約の全部、又は一部を解除したときは、次に揚げるところにより違約金を申し受けます。ただし、団体客(ペイイングメンバー15名以上の物を言う。以下同じ)の一部について宿泊予約の解除があった場合には、宿泊日の10日前の日(その日より後に当ホテルが宿泊予約の申込みをお引受けした日)における宿泊予約人数の10%にあたる人数(端数が出た場合には、切り上げる)についてはこの限りではありません。
■第6条(違約金申し受け規定)■
(1)一般客
イ《宿泊日の前に解除した場合》 宿泊者1人に付、その宿泊第1日目の宿泊料金の20%
ロ《宿泊日当日に解除した場合》 宿泊者1人に付、その宿泊第1日目の宿泊料金の60%
(2)団体客
イ《宿泊の9日前の日から宿泊日の2日前の日までに解除した場合》 宿泊者1人に付、その宿泊第1日目の宿泊料金の10%
ロ《宿泊日の前日に解除した場合》 宿泊者1人に付、その宿泊第1日目の宿泊料金の20%
ハ《宿泊日当日に解除した場合》 宿泊者1人に付、その宿泊第1日目の宿泊料金の80%
2 当ホテルは宿泊者が連絡をしないで、宿泊日当日の午後8時(あらかじめ予約到着時刻の明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊予約は申込者により解除されたものとみなし処理することがあります。
3 前項の規定により、解除されたものとみなした場合において、宿泊者が連絡をしないで到着しなかったことが、列車、航空機等、公共機関の不着又は、混延、その他宿泊者の責に帰さない理由によるものであることを証明した時は、第1項の違約金はいただきません。
当ホテルは他に定める場合を除くほか、次の場合には宿泊予約を解除することが出来ます。
(1)第2条、第3号から第7号までに該当することとなったとき。
(2)第3条、第1号の事項の明告を求めた場合において、期限までにそれらの事項が明告されないとき。
当ホテルは、前項の規定により、宿泊予約を解除したときは、その予約についてすでに収受した予約金があれば返還します。
■第7条(宿泊の登録)■
宿泊者は、宿泊日当日、当ホテルのフロントオフィスにおいて次の事項登録して下さい。
(1)第3条、第1号の事項
(2)外国人にあっては、旅券番号、日本上陸地及び上陸年月日
(3)出発日及び時刻
(4)その他、当ホテルが必要と認めた事項
■第8条(チェックアウトタイム)■
宿泊者が、当ホテルの客室をお空けいただく時刻(チェックアウトタイム)は、午前10時とします。
当ホテルは、前項の規定にかかわらず、チェックアウトタイムを超えて客室の使用に応ずる場合があります。
この場合には、つぎのに揚げる通りの追加料金を申し受けます。
(1)12:00まで 1泊室料金の25%
(2)14:00まで 1泊室料金の50%
(3)14:00すぎまで 1泊室料金の全額
■第9条(営業時間等)■
当ホテルの施設の営業時間は次のとおりとします。
(1)当ホテルの門限 午前2時とします
(2)ルームサービスは致しません
(3)レストランにおける食事提供時間
イ* 朝食 午前7:00から 午前10:00まで
ロ* 昼食 午前11:00から 午後2:00まで
ハ* 夕食 午後5:00から 午後10:00まで
※ 前各項の時間は臨時に変更することがあります。
■第10条(貴重品の扱い)■
貴重品は、当館フロントにお預けいただけます。
■第11条(料金の支払い)■
料金の支払いは、現金、カードにより宿泊者の到着の際にフロントで行って頂きます。
宿泊者が客室を使用した後、任意に宿泊しなかった場合においても宿泊料金は申し受けます。
■第12条(利用規則の厳守)■
宿泊者は、当ホテル内において当ホテルが定めて当ホテル内に掲示した利用規約に従っていただきます。
■第13条(宿泊継続の拒絶)■
当ホテルは、お引受けした宿泊期間中とはいえども、次の場合には宿泊の継続をお断りすることがあります。
(1)第2条、第3号から第7号まで該当することになったとき
(2)前条の利用規則に従わないとき
■第14条(宿泊の責任)■
当ホテルの宿泊に関する責任は、宿泊者が当ホテルのフロントオフィスにおいて宿泊の登録を行った時、又は客室に入った時のいずれか早い時に始まり、宿泊者が出発するために客室を空けた時に終わります。
当ホテルの責に帰すべき理由により宿泊者に客室の提供が出来なくなった時は、天災、その他の理由による困難な場合を除き、その宿泊者に同一又は類似の条件による他の宿泊施設を斡旋します。
この場合には、客室の提供が継続できなくなった日の宿泊料金を含むその後の宿泊料金は頂きません。
■利用規則■
ホテルの公共性と安全性を確保するため、当ホテルをご利用のお客様には宿泊約款第12条に基づき下記の規則をお守り下さるようお願い致します。
この規則で定められた事項をお守り願えないときは、宿泊約款第13条により宿泊の継続をお断りさせて頂くことがあります。
1 客室内で暖房用の火気及びアイロン等はご使用にならないで下さい。
2 ベットの中など、火災の原因となりやすい場所での喫煙はなさらないで下さい。
3 ロビー及び客室内に次のようなものをお持込みにならないで下さい。
(イ) 動物、鳥類(ペット類)
(ロ) 著しく悪臭を発するもの
(ハ) 火薬や爆発油など発火あるいは引火しやすいもの
(ニ) 適法に所持を許可されていない銃砲刀剣類
4 ホテル内で、賭博及び風紀を乱すような行為、又は他のお客様に迷惑を及ぼすような言動はなさらないで下さい。
5 訪問客を客室にご案内なさらないで下さい。
6 客室やロビーを事務所及び展示室代わりにご使用なさらないで下さい。
7 ホテル内でのお客様に広告物を配布するような行為はなさらないで下さい。
8 ホテル外からの飲食物のご注文やお持ち込みはなさらないで下さい。
9 お預かりのお洗濯物やお忘れ物の保管は、ご指定のない限りご出発後6ヶ月とさせていただきます。
その後の処置につきましては法に基づいて取扱わさせていただきます。
10 館内の諸設備及び諸物品についてのお願い。
(イ) その目的以外の用途にご使用なさらないで下さい。
(ロ) ホテルの外へ持ち出さないで下さい。
(ハ) 他の場所に移動したり加工したりなさらないで下さい。
11 客室は、ご宿泊以外の目的にはご使用なさらないで下さい。
12 お勘定は前会計にてお支払い下さる事。
13 ご宿泊日数を変更なさる場合は、前もってフロントまでお申し出下さい。
14 お支払いについてご不審な点がございましたら、ご遠慮なくフロントにお尋ね下さい。
15 浴衣着用でのレストランご利用は、ご遠慮下さいます様お願い申し上げます。
